軸コーディネーターの天谷です。
昨日(2014.1.31)の午後は、社団法人の会長さん、桑茶を扱っている会社の社長さん、
私をこの方々に繋いでくれた方、4人でランチをしながら、
今後のミーティングをした後に
平塚の街角で、軸トレ、軸ウオーク、軸ランをゲリラ的に実施しました。
街角の人からはどう映っていたのでしょうか?
私は特に気にせずに指導しちゃいました。
空手の型に軸を取り入れる前
軸を取り入れた後の型。
微妙な違いですが、わかりますか?
軸ウオーク、3人並んで出発です。
軸を捉えると自然と足幅が広くなります。
内転筋群が自然に使われます。
使われるのです。
使うではないですよ!
赤いセーターを着られている女性は、今年はフルマラソンに挑戦していくようです。
軸を使えば、楽に、爽快に、楽しく、解放されて走りきれるでしょう。
楽しみです。ワクワク。
そして、この方がFacebookに感想を投稿してくれていました。感謝です。
シェアさせて頂きましたので、そちらも是非ご覧ください。
次回は、基本投球動作(野球など)part2
をお届けしようと思います。
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿