昨日(2014.2.24)に軸トレを受けた方の感想メールです。そのまま引用しました。
私が掴んだ軸の感覚を1番最初に伝えたのが、今回の受講者です中学時代からの長い
付き合いですね。2014.1.26に公園でキャッチボールして、
軸による投げ方の楽さを共有したのです。
〈感想〉
昨日はありがとう!!
おかげさまで、背筋と肩甲骨が筋肉痛です。。。
①軸トレ前のイメージ
昨日の感想→
軸トレを受ける前まで軸トレの客観的なイメージが頭部を軸として身体をぶれさせない、 無駄な動きをなくして最大限の力を発揮するというイメージだった んだけど。
②軸トレ後のイメージ
③軸トレして変化したこと実際に軸トレをしてみると違っていた。
身体に軸を作り出し、その軸から生み出される回転と伸縮性から身体が連動して動き出す 。という感じを一番に実感。 それによりウォーキングやランニング動作にリズムが生まれ、身体全体を使った動きになる。
今までのランニングでは膝に負担をかけたくないからといって、歩幅が小さくなり、 またそれにより上半身の動きも小さくなり足だけで走るフォームに なり逆に膝に負担をかけていたようです。 近々、長い距離を走って効果を実感したい。また軸から瞬発力を向上させて、 反応を良くしたいのが今の気持ちかな!!
(軸コーディネーターより)
筋肉痛は今まで動かしていなかった筋肉が動かされたから発生しています。ダンベルなどは何も使っていません。軸を使って動いた結果の出来事です。
「軸」を使えば、動くだけで自然に筋肉が発達します!
彼は、この動作の神髄のブログの読者であったけれども、上記のように軸で動くイメージ
を誤解していた。
やはり数回私のところに教わりにこないと、「軸」の真意は掴めないということのようで
すね。
持久系でも、瞬発系でも活用できる「軸」。彼の成長が楽しみです。
私も負けずに軸トレしよう笑
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿