2014年1月29日水曜日

奥様方にも「軸トレ」!?

本日の午後は、奥様方に「軸」指導でした。軸とれしました。

なぜ、スポーツ選手ではないのに「軸」が必要なのか?

そう思われたあなた!!

唐突ですが一度、バレエ公演でも観にいかれたらいいです。

私は、本日の夜バレエ公演を観にいってきました。

2年前に始めて観たのがきっかけで毎年必ず一回は観に行きます。

生で観ると分かるんですけど、

『そんな動きできちゃうんだー』

『本来ならば私も隣のあなたもあんな動きが出来るはずだよね!?』

なんて考えてしまうんですね。

将来、私は奥さんとバレエダンスなんか一緒に踊って楽しむのは夢の一つですわ。

はい。話を戻しますと、

生活の質や深さを高めるにはやはり「軸」を強力にした方がいいです。

色々な動きができた方が、絶対楽しいですよ。

相手を喜ばせてあげることもできる。たまには滑るかもしれないけどね笑

そうでもいいじゃん。

何かに縛られて生きるより、それぞれが抱えている呪縛を解き放ったときに、

本来のその人自身の味や面白さにおいや香りがするんだろうね。

そのためにも、「軸」を捉えて、もっと緩む必要があるよ。

みんな、コリ固まりすぎてるよ。

さっき品川駅歩いたけどみんな一緒。同じように固く動いてる上に個性なしでつまらない

本来の自分を再発見するためにも、私は「軸」を指導しているんだと今日悟りました。

私もまだまだ緩みがたりません。さらに緩んだらどんな味が出てくるかな?

そんなわけで、軸トレ中の非常に緩んでいる写真を二枚と体操風景をアップします。

一枚目は、下り坂で「軸の感覚」を感じ取った時の受講生の緩んだ顔に注目

二枚目は、私がナチュラルに変顔になっている。動きはブルースリーみたいで好き!

三枚目は、体幹周辺を緩めるためのお腹の体操です。








ちなみに、撮影者は親父です。ナイスセンスです。
以上










































0 件のコメント:

コメントを投稿